>>エアコンの購入ならダイキンEシリーズがおすすめ

停電時も安心!防災時のガス発電機について

今回は、台風や地震などによる停電などの災害に備える際にガス発電機はどうなのか、そのような疑問を解決できればと思い記事を書いてみました。

今回のガス発電機はカセットコンロのボンベを使用するガス発電機のことを書いています。

目次

ガス発電機とは

ガソリン発電機などは、ガソリンを燃料として電気を作っています。

対してガス発電機は、カセットコンベを使用して発電できる発電機になります。

ガス発電機のおすすめとしてはHONDAのエネポになります。

ガス発電機のメリット

ガス発電機のメリット

①燃料のメンテナンスが必要ない

②カセットボンベの備蓄ができる

③ 初心者でも扱いやすい

①燃料のメンテナンスが必要ない

まず燃料のメンテナンスが必要ないと言う点です。

ガソリンを使用した発電機の場合は、使用後にガソリンを抜いたりする必要が発生します。

その点、カセットボンベであれば少しの手間は発生しますが、ガソリン式と比べると燃料に対する手間などは小さいのかなと思います。

カセットボンベの備蓄ができる

ガソリン式の場合はガソリンも備蓄する場合携行缶などが必要になってきます。

またガソリンは半年ほどしか備蓄が効かないので、半年に1回使用する必要が発生します。

車を持っている方などは車に入れればいいのかなと思いますが、車を持っていない方などは大変なのかなと思います。

またガソリンは備蓄できる量等が法律で決まっているので、そのような点にも注意が必要です。

カセットボンベなどは長期間備蓄をすることができます。

また普通にスーパーなどに行くと普通に買えるで入手しやすさもいいのかなと思います。

しかし災害が起きたときなどはカセットボンベなども入手が難しくなってくる可能性が高いですので、備蓄しておくといいのかなと思います。

備蓄量としてはどれぐらいの停電を想定しているかやどれぐらいの家電を動かしたいかなどそのような点で判断すると良いのかなと思います。

またカセットコンロなどの為に備蓄している方もいるかと思いますので、いざとなったら火を起こすこともできるので、備蓄としてはいいのかなと思います。

初心者でも扱いやすい

はじめに、エンジンオイルなどを入れる必要などは発生しますが、その後のメンテナンスなどは、ガソリン式の発電機と比べると簡単になってきます。

特別な操作が必要なく運転できるので、初心者や女性の方でも手軽に運転できるのは良いのかなと思います。

ガス発電機のデメリット

ガス発電機のデメリット

①運転時間が短い点

②低温などのときには使用することができない点

③定格出力が低い点

①運転時間が短い点

それではまずは運転時間が短い点を書いていきたいと思います。

ガス発電機で有名なのはホンダのエネポなどが有名なのかなと思います。

このエネポですが、運転時間としては1時間から2時間ほどと運転時間としては短いです。

また運転にはカセットボンベが2本必要となります。

よって燃費なども悪いです。

反対にエンジン式の発電機などは数時間運転することができます。

また燃料の燃費などもガス発電機と比較すると良いです。

ガス交換すると良いですが、1時間に1回ガスボンベを交換していくのはしんどいのかなと思います。

またガスボンベを使用した際のゴミなども作発生するので、その点は負担が大きいのかなと思います。

短時間の停電であればガス発電機でもいいのかなと思いますが、大災害などの場合は長期間停電することが想定されますので、この手間が大きなデメリットかなと思います。

私としてはポータブル電源などと組み合わせると大きな消費電力を使用するものは、ガス発電機で運転する。

またポータブル電源などに充電するために使用する。

このような点で使用するのであれば、比較的有効的に活用でき、運転時間が短いというデメリットを解消できるのかなと思います。

ただし、このような場合は、スマホの充電等や扇風機など省電力の場合に限ります。

低温の環境では運転ができない点

またガス発電機は外気温が低い時などは運転することができません。

これはカセットボンベの性質上、そのようなことになるので仕方がないです。

この点に関しては専用の温める工具などもあるので、そのような工具を使用すると良いのかなと思います。

しかし、寒冷地の冬場などは運転はできないものと思っていたほうがいいのかなと思います。

定格出力が低い点

最後に定格出力が低い点です。

ガス発電機などは0.9KVAなど定格出力が低いです。

定格出力が低いので、電子レンジや大きなエアコンなどを運転するのは厳しいのかなと思います。

ただし、エネポなどは2台発電機があると並列運転ができるので、大きな機械も運転できます。

また中国メーカーになりますが、1.6KVAまで運転できるガス発電機などもあるので、そちらも検討してみると良いのかなと思います。

しかし並列運転などする際は、エネポが二台になるてくるので、運転時間の短さ、燃費の悪さ、騒音など、それらを考慮すると、1.6KVAのエンジン式の発電機を買った方がいいのかなと思います。

ポータブル電源の中には大容量の家電なども動かすことができるので、ポータブル電源と組み合わせてみると良いのかなと思います。

まとめ

ガス発電機は燃料等の備蓄ができたり普段使うカセットボンベなどで使用できるため、ガソリン式と比べると備蓄の手間はあまりないかなと思います。

しかし運転時間等が短いのが欠点なのかなと思います。

災害時は扇風機やスマホの充電など必要なことも多いですが、そのたびに運転するのも効率が悪かったりします。

また貴重な備蓄のカセットボンベを消費することにもなります。

そのため、電気を使う際はポータブル電源等の蓄電できるものと組み合わせてみると良いのかなと思います。

また定格出力が低いものが多いので、実際に使いたい家電などと相談してみると良いのかなと思います。

多くの場合は並列運転することで定格出力を上げられることものが多いのでお金がある人、また保管場所が入る場合などは2台購入してみるのも良いのかなと思います。

また、寒冷地などに住んでいる方などはガス発電機を起動できないことも冬場などは多いかと思うので、そのような方の場合はガソリン式の発電機を購入するのが良いのかなと思います。

また騒音なども比較的大きいですのでマンションなどに住んでいる方などは、ポータブル電源 + ソーラー発電など別の選択肢を選ぶのもいいのかなと思います。

①ま「災害用にカセットボンベで動く発電機を買いたいのですがどうですか?

②あ「エンジン式と比べるとメンテナスが楽なのであまり詳しくない方におすすめですね。カセットボンベも備蓄出来るので便利です。

③あ「ただし、運転時間が短い点や低音の時は使えない点や定格出力が低いのがデメリットです。

④あ「意外と音も大きいのでマンションなどの方は工夫しないとクレームが来るかもですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エアコンの保全を仕事にして16年です。
今まで蓄えたノウハウなどを公開していきます。
偶に木材を使ってDIYをしています。

目次