>>エアコンの購入ならダイキンEシリーズがおすすめ

検電器について

電気関係の仕事をしている方は、検電器という言葉を聞いたことがあるかと思います。

今回は電気関係の仕事をしている方は検電器などがあった方が良いのか、そのような疑問を解決できればと思い記事を書いてみました。

目次

検電器は必要なのか

結論から書くと、検電器は電気関係の仕事をしている方は持っておいた方が良い工具の1つだと思います。

電気関係以外の仕事でもエアコン関係の仕事などしている方なども持っていった方が良いかと思います。

なぜ電気関係の仕事に必要なのか

それではなぜ電気関係の仕事で必要なのかを書いていきたいと思います。

点検や施工などする際に電気が来ていると感電等の危険があり作業はできません。

そのためブレーカーなどを確認すると思いますが、ブレーカーの不良やブレーカーの一次側から電源を取っている場合などがあります。

主に電圧計や表示灯がブレーカーの一次側から取っていることが多いかと思います。

そのような際に検電器があると電気が来ているかなどがわかるため、感電事故を防ぐことができます。

また、部品の交換などをする際に、実は活線だったところをアースなどに触れてしまうと地絡事故を起こす可能性があります。

それらを防止できるメリットもあります。

検電器の注意点

しかし点滴器は接地側で測定しても反応はないです。

その点は注意が必要なのかなと思います。

また経験的には端子などに直接触れて使用する検電器や配線被覆の上から計測できる検電器もあります。

私個人としては被覆の上からするタイプは誤反応する可能性が高いですので、直接触れるタイプがあると良いかと思います。

しかし中には被覆上から電気が来ているかなどを確認したい場合などもあるので、両方持っているのも良いのかなと思います。

また電気は低圧や高圧などありますので、自分が使用する電圧などに応じて検電器を使い分けるのが大事かなと思います。

まとめ

検電器を持っていると感電事故などを防ぐことができます。

事故は他人が防ぐのではなく、自分で防止するのが大事かなと思うので、検電器を持っていない方などはぜひ検電器の購入をしてみてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エアコンの保全を仕事にして16年です。
今まで蓄えたノウハウなどを公開していきます。
偶に木材を使ってDIYをしています。

目次