今回は三菱電機の空調機の試運転モードを行う手順を紹介したいと思います。
試運転モードを行う機会としては、主に空調機などを廃棄する際のポンプダウンをしたい時や、冷媒回収などをする場合の事前運転、また修理後の運転確認や工事後の運転確認、または強制的に運転したい場合などに試運転モードを使用します。
試運転モードなどは通常のやり方ではできませんので、特殊な操作をすることが必要になってきます。
今回はそのような方法を紹介していきます。
目次
試運転モードのやり方
三菱電機空調機の試運転手順です。
STEP
運転画面を表示する。

リモコンの運転画面を表示します。
ボタンを押すと点灯します。(ボタンは何でも大丈夫です。)
STEP
メニューボタンを押す。

まずはメニューボタンを押します。
メニューボタンを押すと上の画像のような画面になります。
STEP
サービス画面を出す。

カーソルを操作し2ページ目の画面を出します。
サービスボタンを押す。
STEP
サービス用パスワードの入力

サービス用のパスワードを入力します。
工事を行なった際に決めたパスワードを入力してください。
初期設定値は「9999」ですのでパスワードが分からない場合は入力してみてください。
STEP
試運転ボタンを押す。

試運転ボタンを決定します。
STEP
試運転操作を押す

試運転操作を押します。
空調機が運転されていない場合は続いて運転ボタンを押します。
まとめ
エアコン関係の仕事をしていると試運転モードを使う機会は多くあります。今回は、そんな中での三菱電機のエアコンの試運転モードのやり方を紹介してみました。
ぜひ試運転モードのやり方を活用し役立ててください。
役に立つと私も嬉しいです。