トイレットペーパーカバーを作ってみました。

まずは完成形です。
目次
作成材料

まずは材料です。
トイレットペーパーカバーの材料
- Lアングル・・・2個
- アカシアの集成材(10×200×450)・・・1枚
- ヒノキの板・・・1本
おしゃれにしたかったのでアカシアの集成材を使用しました。
まだ安くしたい場合はお好きな木材を選ぶと良いです。
加工

アカシアの集成材をカットして下さい。
おしゃれに隠すのが目的になります。

Lアングルの金具を取り付けます。
取り付け前に下穴を開けておくと綺麗に止めることが出来ます。
アングルの取付ける位置については
下の写真の赤丸にアングルを差し込めるように位置を決めて下さい。


次に取り付けたアングルの隣に木材をボンド付けします。
高さを付けることでカバーとの接触を避けれます。

先ほどの木材をビスどめします。
ボンドのみでも大丈夫ですので好みでビスどめするか決めて下さい。

ビスが見えていると見た目が悪いのでダボを使用して目隠しをしました。
ダボとアカシア集成材は相性が良いように感じます。
取付け

取り付け例です。
この状態で完成でも良いのですが後一つ工夫をしてみます。

ヒノキの板を付けてみました。
見た目も良くなったように感じます。
上の方を少し出す事で上に物を置いた際の落下防止になりました。
取り付け方法はボンド付けです。