今回はダイキン製のエアコンを使用している方で、エラーコードが出た場合のそれぞれの警報内容、調査事例等をまとめたサイトマップの記事を書いてみました。
ダイキンのエラーコードはアルファベットと数字で表されています。
また業務用のエアコンなどの場合は、リモコンなどにエラーコードなどが表示されるので、比較的簡単に確認することができます。
しかし、リモコンの種類によっては警報等が表示されない場合があるので、リモコン等の取り扱い説明書などを確認し確認すると良いかと思います。
またルームエアコンを代表する家庭用の場合は、リモコンで特殊な動作をしないと警報が出ないので、この点は注意が必要です。
またダイキン製の場合はエラーコードが出ていると室内エアコンの表示がフリッカしているので、警報が出ているか確認することができます。
繰り返している場合は、下記記事を参考に調査をすると良いです。
また、エラーコード等を確認しておくと調査依頼を行なった際に比較的短期間で修理することが可能となっています。
記事に書いてるエラーコードを参考に調査できる方は調査してみてもいいのかなと思います。
目次
ダイキン製エラーコード一覧
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「A1」の原因と調査法
ダイキンのエアコンを使っていると「A1」という故障が出ることがあるかと思います。 この記事で分かること ダイキンのエラーコード「A1」とは何なのか? 予想される原因 調…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「A5」の原因と調査法 | エアコン屋のDIYブログ
ダイキンのエアコンを使っていると「A5」という故障が出ることがあるかと思います。 この記事で分かること ダイキン エラーコード 「A5」とは? 熱交換器の温度上昇 「A5…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「A6」の原因と調査法 | エアコン屋のDIYブログ
ダイキンのエラーコード「A6」はファン電動機系異常になります。 ファン電動機運転中にホールICで検出した回転数で異常検出します。 予想される原因 想定される原因 ①室内…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「C4」の原因と調査法 | エアコン屋のDIYブログ
ダイキンのエラーコード「C4」は室内熱交温度サーミスタ異常になります。 サーミスタで検出した温度により室内熱交温度サーミスタの異常を検知しています。 予想される原因…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「C9」の原因と調査法
ダイキンのエラーコード「C9」は吸込空気(室温)サーミスタ異常になります。 サーミスタで検出した温度により吸込空気(室温)サーミスタの異常を検知しています。 予想さ…
エアコン屋のDIYブログ
ダイキンL1の故障事例について | エアコン屋のDIYブログ
今回はダイキン製エアコンでL1と言う警報が出たときの調査事例を紹介したいと思います。 L1の警報は何なのか まずはダイキンのL1の警報が何のエラーなのかを書いていきたい…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「UA」の原因と調査法 | エアコン屋のDIYブログ
UA 内外受電源不良 電源仕様の違いで検出される不具合になります。 主に違うペアの室内機、室外機を接続した時に発生するエラーコードです。 新規につけた場合は型式を確認…
エアコン屋のDIYブログ


ダイキンU4の過去の事例 | エアコン屋のDIYブログ
ダイキンのU4という故障は内外の通信異常と言う警報になります。 警報は通常室内プリント基板か室外プリント基板の不良のどちらかのパターンが多いです。 今回は過去の事例…
エアコン屋のDIYブログ


【ダイキン】エラーコード「U5」の原因と調査法
U5 伝送異常(室内機〜ワイヤードリモコン間) 室内機〜ワイヤードリモコン間の通信で室内機からの受信データが正常かどうかで診断されます。 室内機からのデータが正常でな…